カラコンって、つけるだけで気分が上がるし、メイクの仕上がりもグッと華やかになりますよね。
でもそのぶん、毎日のお手入れがちょっと面倒…って感じたこと、ありませんか?
とくに保存液選び。
「洗浄もできるタイプがいいけど、どれが自分に合うのかわからない…」
「こすり洗い不要ってほんとに安全なの?」
そんなふうに、いろいろ悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、1ヶ月用カラコンを使っている方に向けて、洗浄・消毒・保存がしっかりできるおすすめの保存液をご紹介します。
洗浄液と一体型のタイプや、こすり洗い不要で時短ケアができるアイテムもピックアップしました。
- ボシュロム レニューカラー
- 洗浄・消毒・保存・たんぱく除去まで対応の多機能タイプ
- 保湿成分配合で乾燥が気になる人にも
- コンパクトサイズで使い切りやすく、持ち運びにも便利
- 旅行や外出時にも安心して使いたい人におすすめ
- メニコン カラコンケア
- 洗浄・すすぎ・消毒・保存がこれ1本でOK
- 植物由来の洗浄成分でやさしい使い心地
- コスパがよく、毎日使いやすい
- 時短ケアしつつ、うるおいも大切にしたい人にぴったり
- ロートCキューブ ソフトワン カラーズ
- こすり洗い不要のつけ置きタイプ
- 保湿成分「ポロクサマー」配合でしっとり感キープ
- ワンタッチ式レンズケース付きで使いやすい
- 手間を減らして、簡単にお手入れを済ませたい人に◎
※商品名をクリックするとポイント還元率のいい楽天市場のサイトに飛びます。
あなたのライフスタイルに合ったケア方法が見つかるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1ヶ月用カラコンにおすすめの保存液3つ
毎日つけるカラコン、せっかくなら気持ちよく、長く使いたいですよね。
でも1ヶ月用のカラコンって、その分しっかりお手入れしてあげないと、すぐに違和感が出てしまうことも。
そんなときに欠かせないのが保存液。
レンズを清潔に保つだけでなく、目の負担をやわらげるための大切なアイテムなんです。
ここでは、1ヶ月用カラコンを使っている方に向けて、
使いやすさ・うるおい感・コスパなど、日々のケアが少しラクになるおすすめ保存液を3つ紹介します。
- ボシュロム レニューカラー
- メニコン カラコンケア
- ロートCキューブ ソフトワン カラーズ
それぞれの使い心地や選び方のポイントを紹介していきますので、自分に合ったものを見つける参考にしてくださいね。
ボシュロム レニューカラー|持ち歩きやすくて多機能、なのにちょうどいいサイズ感
「全部まとめてケアできる保存液、ないかな…」
そんなふうに感じたことがある方に、まず見てほしいのがボシュロムのレニューカラーです。
洗浄や消毒、たんぱく除去まで、ひと通りのケアをこれ1本でできるタイプで、忙しい日にもこれさえ1本あればの心強さがあります。
しかも保湿成分入りなので、乾燥が気になりがちな日も、やさしくレンズを包んでくれる感じ。
使っていて「今日ちょっと快適かも」ってふと感じる、そんなタイミングが増えるかもしれません。
それに、大容量すぎないサイズだからこそ、「ちゃんと使い切れるかな…?」という不安を抱きにくいのも嬉しいところです。
お出かけ用にもポーチにすっと入ってくれるので、持ち歩きにも便利ですよ。
\これ1本で簡単お手入れ♪/

メニコン カラコンケア|時短したい日にも、安心して使いやすい
「できれば手早くケアを終わらせたいけど、ちゃんと清潔には保ちたい」
そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、メニコンのカラコンケアです。
これひとつで洗浄・すすぎ・消毒・保存までカバーできるので、シンプルにお手入れを続けたい人にとって、取り入れやすいタイプです。
植物由来の洗浄成分が使われていて、実際に使っている人の中には、乾燥やゴロつきが気になりにくくなったという声もあります。
「前に使っていた保存液が合わなかった」
そんな経験がある方にも、試してみたくなるようなやさしい使い心地です。

ロートCキューブ ソフトワン カラーズ|こすり洗いが苦手でも、手軽に続けやすい
「今日はちょっと疲れたな…」「正直、こすり洗いって面倒…」そんなふうに感じる日、ありませんか?
ロートのCキューブ ソフトワン カラーズは、そんなときにも無理なくケアが続けられる、つけ置きタイプの保存液です。
洗浄・すすぎ・消毒・保存がひとつで済むので、「毎日バタバタしてるけど、ちゃんと清潔にしておきたい」という人にもとっても、負担なく取り入れやすいですよ。
うるおいをサポートする成分「ポロクサマー」も配合されていて、長時間レンズをつける日でも、乾きが気になりにくかったという声もあります。
ワンタッチ式のレンズケースがついているのも地味にうれしいポイント。
毎日のケアがちょっとだけラクになると、カラコンをつける時間そのものを楽しみやすくなりますね♪
カラコン1ヶ月用の保存液で洗浄液と一緒のタイプとは?
カラコンを使っていると、「保存液と洗浄液ってどう違うの?」と迷ってしまうことがありますよね。
実は最近は、「洗浄液」と「保存液」が分かれているというより、ひとつで両方の役割を果たすタイプが主流になってきています。
名前が違うのは、使い方の説明や機能の伝え方の違いによるもののためです。
でも、どちらも基本的にはレンズを清潔に保つためのアイテムですよ。
だから、「これ1本で洗浄も保存もOK」なタイプを選べば大丈夫!別々に買う必要はなくて、むしろその方が手間もコストも少なく済みます。
商品名やパッケージに「洗浄・保存液」と書かれているものを選べば、ケアもシンプルで続けやすくなりますよ。
「洗浄と保存は分けなきゃいけないのかな…」と不安だった方も、あまり深く考えすぎず、自分が使いやすそうだと思えるものを選んでみてくださいね。
▼「どんな種類があるのか、ちょっと見てみたい」と気になる方は、こちらからチェック!
こすり洗い不要の保存液はあるの?メリット・デメリットは?
「こすり洗いって、正直ちょっと面倒…」そんなふうに感じる日もありますよね。
毎日のケアだからこそ、なるべく手軽に済ませたい方にとって、こすり洗い不要の保存液は気になる存在かもしれません。
でも、「ほんとに大丈夫なの?」「どうやって使うんだろう?」と、不安もあるはず。
ここでは、こすり洗い不要タイプの基本的な仕組みや使い方、気をつけたいことまでひとつずつわかりやすく紹介していきます。
選ぶときの判断材料のひとつとして、参考にしてみてくださいね。
こすり洗い不要の保存液とは?
カラコンのケア、できればもっとラクに済ませたい・・・そんなときに気になるのが、こすり洗い不要タイプの保存液ですよね。
名前のとおり、レンズをこすらずにケアできるタイプで、忙しい日でもつけ置きしておくだけで、消毒・洗浄・保存までまとめてできるのが特徴です。
多くは過酸化水素を使った洗浄液で、専用ケースにレンズを入れて中和剤と一緒につけておくことで、レンズを清潔に保てるようになっています。
「毎日こすり洗いするのが負担に感じていた」
そんな方にとっては、手間がぐっと減ると感じることも多いようです。
使う前に知っておきたいこと
ただし、こすり洗い不要といっても、入れておくだけでは十分な効果が出ないケースもあることは、覚えておきたいポイントです。
過酸化水素タイプは、中和剤を使って5〜6時間かけて中和させる必要があります。
中和が不十分なまま使ってしまうと、目に刺激を感じる可能性もあるため、必ず使用方法を守ることが大切です。
「すぐにレンズを使いたい」「急いで外出したい」
そんなタイミングでは、ケアが間に合わないこともあるかもしれません。
つけ置き時間が足りないと、消毒効果が不完全になる可能性もあるので、スケジュールに余裕のある日向けに使う、という考え方もありますよ。
自分のライフスタイルや装用スタイルに合わせて、無理のない方法を選んでいけると安心ですよ。
▼自分に合いそうな保存液、あるかな?と気になったら、まずはどんな商品があるのかチェックしてみてくださいね。
まとめ・カラコン保存液のおすすめ3つと選び方のポイント
1ヶ月用カラコンを使ううえで、保存液は毎日のケアを支える大事なアイテムです。
合わない保存液を使い続けると、目の違和感や乾燥につながることもあるからこそ、自分のライフスタイルや装用感に合ったものを選ぶことがとても大切です。
今回は、洗浄と保存がひとつでできるタイプや、こすり洗い不要で時短につながるタイプまで、さまざまな選択肢をご紹介してきました。
「私にはどんな保存液が合いそうかな?」と感じた方は、気になるアイテムをチェックしてみるところからはじめてみてくださいね。
▼ちょっと見てみるだけでも、選ぶヒントが見つかるかもしれませんよ。